Lenny Kravitz/Circus
2010.01.05 Tue
![]() | Circus (1995年) Lenny Kravitz 商品詳細を見る |
Lenny Kravitzは60年代~70年代のロック、ソウル、ファンクに影響を受けた"正統派"ロックンロールなんてよく言われる。
ふむ。『Are You Gonna Go My Way』(「Are You Gonna Go My Way」
ほとんどの楽器をひとりでこなすマルチプレイヤー。サウンドクリエイター、プロデューサーとしても非凡なものがある。ファッションセンスもいいし、男前。まさになんでもデキル男。といったイメージもあるんだけど、、、。
ロック・クラシックを心のど真ん中にもつ男から見れば、80年代ってのは過ごしにくい時代だったに違いない。80年代は音楽が産業として最も成熟した時代だし、ダンスナンバーなんかも流行ってたし、音楽はスゴいスピードで消費された。
「世界中の金を集めても、欲しいものは手に入らないんだぜ?」(『Rock And Roll Is Dead』※ざっくり意訳)ってレニー・クラヴィッツは歌う。
ここからは勝手な想像がなのだけど、子供の頃はビバリーヒルズで育ったらしいから、差別されてたんじゃないかなぁ。ビバリーヒルズって、白人のセレブの街でしょ? いじめられないにしても、混血で色が黒いってのはコンプレックスだったと思うよ。
ほとんどの楽器をひとりでこなすマルチプレイヤーってのも、もしかしたら友達がいなかったのか、もしくは音楽だけが自分を支える"何か"だったからなのかもしれない。
そう考えると、ジョン・レノンとかジミ・ヘン、カーティスやジェームス・ブラウンに憧れたってことの意味が、すごくよくわかるんだよね。ボブ・マーレーみたいな髪型だったしさ。クラプトンやジェフ・ベック、レッド・ツェッペリンやディープ・パープルじゃきっとダメなんだ。
レニー・クラヴィッツにとって、音楽はいつも"神聖なるもの"で、そこにはヒーロー達がいて、そして救いを求めてたんじゃないかと思うんだよね。彼の音楽が、ただカッコいいだけじゃなくて、"祈り"みたいに聴こえるのはそのせいじゃないかと思うんだ。
彼が受け継いだのは"ロックの精神"なんだと思う。たとえロックが死んでも、それでもロックをまるで宗教みたいに信じてるんだ。だから、"正統派"なんじゃないかな? 混血でも音楽でなら"対等"に勝負できる ってのを、彼は自分自身のために証明しなきゃならないのさ。
ま、事実はどうだか、しらないけどね。
正直、「Mama Said」「Are You Gonna Go My Way」「Circus」の3枚のうち、どれにするかそうとう悩んだ。でもここはひとつ、個人的にいちばんよく聴く「Circus」にしてみました。
--
Are You Gonna Go My Way/Lenny Kravitz
http://www.youtube.com/watch?v=eLhpHjmxNw8
Rock and Roll is Dead/Lenny Kravitz
http://www.youtube.com/watch?v=GqzzAyGl3zA
It Ain't Over Till It's Over/Lenny Kravitz
http://www.youtube.com/watch?v=wkURz6H0I0I
Trackback URL
http://momonga15.blog117.fc2.com/tb.php/40-73d20082
http://momonga15.blog117.fc2.com/tb.php/40-73d20082
no subject
リンクさせていただきました!またチョコチョコ寄せていただきますので、今後ともよろしくです!
Re: no subject
> リンクさせていただきました!またチョコチョコ寄せていただきますので、今後ともよろしくです!
ありがとうございます! こちらもリンクはらせていただきました。
人気レビューサイト「音系戯言」の名を汚さぬように、頑張ります!
よろしくお願いします。
楽しんでるよ
Are You Gonna Go My Way
のがよく聴くかな。
コンプリートが楽しみです。
Re: 楽しんでるよ
> Are You Gonna Go My Way
かっこいいよね。
コンプリート、、、いつになるかな。。。書くのけっこう大変(笑)。